英語学習者にとって、日常的に見かけるフレーズでありながら混同しやすいのが「Fill in」と「Fill out」です。
どちらも「記入する」という意味で使われることが多いですが、実は微妙にニュアンスが異なります。
本記事では、これらの言葉の意味や使い方、そして明確な違いについて分かりやすく解説します。
英語表現の正しい理解と実践に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。
Fill inとは
「Fill in」は、英語でさまざまな意味を持つ句動詞で、共通して「空いている部分を埋める」というニュアンスを含みます。
以下のような使い方があります。
-
差し込む:カードや紙を所定の場所に差し入れることを指します。
たとえば、タイムカードを機械に差し込むような状況です。
-
詰める:容器や箱などに物を満たす、または空いたスペースに物を詰め込むという意味です。
-
埋める:仕事や役職などに欠員が出た際、そのポジションを補充する意味で使われます。
-
時間をつぶす:空き時間を何かで埋める、という文脈でも使われます。
-
書き込む:もっともよく使われる意味で、用紙や書類の空欄に情報や必要事項を記入することです。
どの意味であっても、「何かの空白や空間を埋める」という共通点があり、物理的にも抽象的にも「補う」「満たす」といったイメージで理解できます。
Fill inという言葉の使い方
「Fill in」は、主に空欄や不足している箇所を補う際に使われます。
書類や用紙に情報を記入するとき、または空いた職務を一時的に代理で務めるような場合にも用いられます。
よりフォーマルな場でもカジュアルな会話でもよく使われる表現です。
例:Fill inの使い方の例を3つ
-
Please fill in the form and return it to us.
(用紙に必要事項を記入して、返送してください。) -
Fill in the blanks.
(空欄を埋めなさい。) -
Please fill in the exact size.
(正確なサイズをご記入ください。)
Fill outとは
「Fill out」は、「すべて記入して完成させる」といったニュアンスの句動詞です。
以下のような意味があります。
-
〜に書き込む:書類や用紙に必要事項を記入する行為を指しますが、部分的ではなく「全体にわたって」書き込むイメージです。
-
完全にする:フォームや申請書などをすべての項目に記入して仕上げることを意味します。
-
ふくらませる・大きくする:内容を満たして膨らませる、または体がふくよかになるという意味でも使われます。
これらに共通するのは「情報や内容で満たして、完全な状態にする」というニュアンスです。
記入作業の「完成」に重点が置かれています。
Fill outという言葉の使い方
「Fill out」は、主に用紙全体を仕上げるように書き込む場面で使われます。
特に、申請書やレポートなど、記入欄が多く、完成させることが求められる文書に対して使われることが多いです。また、体が大きくなるといった表現にも用いられる柔軟な語です。
例:Fill outの使い方の例を3つ
-
Please fill out the entry sheet.
(申込用紙に必要事項をすべて記入してください。) -
Fill out the report and submit it.
(レポートを完成させて提出しなさい。) -
Please be sure to fill out the application form in person.
(必ずご本人が申請書を作成してください。)
Fill inとFill outの違いとは
「Fill in」と「Fill out」はどちらも「記入する」という意味で使われますが、ニュアンスと使い分けに明確な違いがあります。
-
「Fill in」は、空欄など特定の部分に情報を記入する・埋めることに重点が置かれています。
たとえば、「fill in the blanks(空欄を埋める)」のように、部分的な記入に使われるのが一般的です。
また、一時的な代理勤務や空白の時間を埋めるなどの意味でも使われます。
-
一方、「Fill out」は、書類や用紙などをすべて記入して完成させることが目的です。
記入すべき項目が多い書類などに対して「fill out the form(用紙をすべて記入する)」というように使われ、完成という結果に重きを置きます。
つまり、「Fill in」は「一部を埋める」「部分的な記入」、「Fill out」は「全部を記入して仕上げる」と理解すると使い分けがしやすくなります。
また、地域によって若干の違いもあります。
アメリカ英語では「Fill out」がよく使われるのに対し、イギリス英語では「Fill in」が一般的です。
どちらを使うかは、場面や地域によって調整することが重要です。
まとめ
今回は「Fill in」と「Fill out」の違いについて解説しました。
「Fill in」は、空欄や不足している箇所に情報を記入する、つまり「部分的に埋める」ことを意味します。
一方、「Fill out」は、すべての情報を記入して書類を完成させる「完全に記入する」という意味があります。
どちらも「記入する」という点では共通していますが、細かなニュアンスに注意して使い分けることが大切です。
英語での正確なコミュニケーションに役立ててください。
さらに参考してください: