英語で「減少する」「減らす」を表現する単語にはさまざまなものがありますが、特によく混同されるのがdecreaseとreduceです。
どちらも似たような意味を持つ単語ですが、使い方やニュアンスには明確な違いがあります。
この記事では、decreaseとreduceのそれぞれの意味や使い方を丁寧に解説し、その違いを分かりやすくまとめました。
英語表現を正しく使い分けたい方は、ぜひ参考にしてください。
decreaseとは
decreaseは「減少する」「減る」といった意味を持つ英単語で、主に自分で制御できない、自然に発生するような減少を表現する際に使われます。
たとえば、気温や人口、収入、体重などが意図せず減っていく状況に使われることが多く、「勝手に減っている」といった印象を相手に与えます。
この言葉のポイントは、減少が自発的な努力や操作によるものではないという点です。
たとえば「体重が減った」という文でも、decreaseを使えば「病気や体調不良などによって無意識に体重が落ちた」というニュアンスになります。
decreaseは名詞としても使われ、「a decrease in sales(売上の減少)」などのように、出来事やデータの変化にも使われます。
decreaseという言葉の使い方
decreaseは、主にコントロールできない、あるいは原因が特定できていない状況で何かが自然に減少する場合に使用されます。
気づかないうちに数字や量が減っているような場面で使われることが多いです。
例:decreaseの使い方の例
-
My weight has decreased suddenly.
(体重が急に減った) -
There was a decrease in monthly expenses last year.
(昨年は月々の出費が減った) -
The population of the town has decreased over the years.
(この町の人口は年々減少している)
reduceとは
reduceも「減らす」「減少させる」という意味を持ちますが、自分で調整して意図的に量を減らす場合に使われます。
つまり、能動的に何かをコントロールして減らす場面に適しており、努力や行動の結果によって得られる減少に対して用いられるのが特徴です。
たとえば「体重を減らす」と言いたい場合にreduceを使えば、「ダイエットや運動による努力の成果として減った」というポジティブな意味合いになります。
また、環境問題に関連して「二酸化炭素排出量を減らす(reduce CO2 emissions)」などでも頻繁に使用されます。
reduceという言葉の使い方
reduceは、自らの行動や工夫によって意識的に減らす行為を表現するのに適しています。
ダイエットやコスト削減、エネルギー節約など、明確な目的をもって減らす場合に使用されます。
例:reduceの使い方の例
-
I’m trying to reduce my weight by exercising.
(運動して体重を減らそうとしている) -
We need to reduce our electricity usage.
(電気使用量を減らす必要がある) -
The company plans to reduce production costs.
(その企業は生産コストの削減を計画している)
decreaseとreduceの違いとは
decreaseとreduceの違いは、ズバリ**「減少が自発的か、意図的か」**という点にあります。
decreaseは、自然な流れや外的要因によって勝手に何かが減っていく場合に使われます。
この減少はコントロールが効かず、予期せぬ変化を含むことが多いため、ややネガティブな印象を与えることもあります。
たとえば、病気や経済的なトラブルにより、収入や体重、人口などが減少した際にはdecreaseが適切です。
一方、reduceは自分の行動や判断によって意図的に減らすことを意味します。
ダイエット、節約、環境対策など、「減らそう」とする目的がある場合にはreduceを使います。
つまり、減少の原因を自分で作っているかどうかが、使い分けのポイントになります。
例を挙げると、同じ「体重が減った」という結果でも、
-
decrease:体調不良などで勝手に減った(原因不明・制御不可)
-
reduce:ダイエットで減らした(原因明確・自発的)
このように、ニュアンスの違いが大きく、文脈によってどちらの単語を使うかを正しく選ぶ必要があります。
まとめ
decreaseは、意図せず自然に物事が減っていく状況に使われる言葉で、減少の原因が明確ではない場合に適しています。
一方、reduceは、意識的な行動や努力によって減らす場合に用いられる単語です。
どちらも「減る・減らす」を意味しますが、その背景にある動機やコントロールの有無によって使い分ける必要があります。
英語表現をより正確に伝えるためにも、この2語の違いをしっかり理解しておきましょう。
さらに参考してください: