英語学習の中で、consistとcomposeという単語に出会うことは少なくありません。
どちらも「構成」や「成り立ち」に関係する言葉ですが、意味や使われ方には明確な違いがあります。
この記事では、consistとcomposeのそれぞれの意味、使い方、そして両者の違いを具体的に解説します。
例文も交えて、英語表現の理解をより深めましょう。
consistとは
consistは「〜から成る」「〜と両立する」「一致する」といった意味を持つ動詞で、何かの構成要素や内訳を表すときに使われます。
たとえば、「そのチームは5人のメンバーで構成されている」といった場面で使われます。
一般的に受動態ではなく能動態で使われ、「A consists of B(AはBから成る)」という形がよく使われます。
さらに、consistには「両立する」「一致する」といった意味もあり、複数の要素が調和したり、矛盾なく共存したりする状態を表します。
たとえば、仕事と勉強をうまく両立させる、動機と行動が一致するなど、抽象的な場面でも用いられます。
日常会話ではあまり頻繁に使われませんが、ビジネス英語やフォーマルな文脈では重要な役割を果たす語です。
consistという言葉の使い方
consistは「〜から成る」「〜と両立する」「〜と一致する」といった意味で使われます。
構成要素を説明する際には、「consist of」という形が基本です。
何かが複数の要素から成っているときや、2つの行動・状態が共存している場面などに使います。
例:consistの使い方の例
-
The committee consists of ten members.
(その委員会は10人のメンバーで構成されている) -
It’s hard to consist work and study.
(仕事と勉強を両立させるのは難しい) -
His words consisted with his actions.
(彼の言葉は行動と一致していた)
composeとは
composeは「構成する」「作曲する」「作る」「静める」といった多様な意味を持つ動詞です。
基本的には、何かを構成する、つまり複数の要素を組み合わせて一つの全体を作るという意味で使われます。
また、composeには芸術的な意味合いもあり、「作曲する」「詩や文章を作る」など、創造的な行為を指すことも多いです。
さらに、「気持ちを落ち着ける」「心を静める」といった感情面での使い方もあります。
文法的には他動詞として使われることが多く、「compose A from B(BでAを構成する)」や「compose oneself(自分を落ち着かせる)」のような形でも使われます。
composeという言葉の使い方
composeは、何かを作り上げたり、組み合わせて形にするという意味で使われます。
音楽、文章、チーム、建物など、さまざまな分野で用いられます。
また、「compose oneself」のように、気持ちや態度を静めるという内面的な意味でも使われます。
例:composeの使い方の例
-
She composed a beautiful piece of music.
(彼女は美しい楽曲を作曲した) -
The book is composed of five chapters.
(その本は5章で構成されている) -
He took a deep breath to compose himself.
(彼は深呼吸して気持ちを落ち着かせた)
consistとcomposeの違いとは
consistとcomposeはどちらも「構成」に関連する動詞ですが、視点や文法構造に違いがあります。
まず、consistは「構成されている」という受け身の立場をとるのに対して、composeは「構成する」という能動的な意味になります。
たとえば、「This team consists of five players.(このチームは5人の選手で成り立っている)」という場合は、構成される側の視点です。
一方、「Five players compose this team.(5人の選手がこのチームを構成している)」は、構成する側の視点です。
また、consistは基本的に「consist of」の形でしか使われず、ほぼ決まった構文となります。
対して、composeはより幅広い文脈で使用され、文章や曲、感情のコントロールといった多様な意味に対応できます。
さらに、composeには芸術的・創造的なニュアンスがあり、「作曲する」「詩を書く」などの特別な意味でも使用されるため、文脈によってはまったく異なる意味になることもあります。
このように、両者は似ているようでいて、視点・文型・意味の広がりにおいて大きな違いがあります。
まとめ
consistとcomposeはどちらも「構成」に関係する単語ですが、consistは「成り立つ」「両立する」「一致する」といった受け身的な意味を持ち、composeは「構成する」「作曲する」「静める」など、能動的かつ多様な意味を持つ言葉です。
使用される文法構造や意味の範囲が異なるため、それぞれの使い方を正しく理解して使い分けることが大切です。
さらに参考してください: