ashamedとembarrassedの違い

英語で「恥ずかしい」と表現したいとき、ashamedembarrassedのどちらを使うべきか迷ったことはありませんか?

この2つの単語は一見似ているようで、実はニュアンスや使い方が異なります。

本記事では、それぞれの意味や使い方、そしてその違いについて詳しく解説します。

英会話や英作文で適切に使い分けられるように、具体的な例文も交えてわかりやすくご紹介します。

ashamedとは

ashamedは形容詞で、「自分の行動や状況に対して恥ずかしい、罪悪感を覚える」という意味を持ちます。

単に「人に見られて恥ずかしい」というよりも、「自分が悪かった」「申し訳ない」といった内面的な後悔や反省の気持ちが含まれています。

たとえば、試験で不正をした、自分の発言が相手を傷つけてしまった、といった行動を「恥じる」際に使われます。辞書でも「恥じている」「恥ずかしく思う」という意味で紹介されており、自分自身の言動や判断に対する感情を表すのが特徴です。

文法的には、ashamedは形容詞なので、「be ashamed of〜」や「be ashamed that〜」のようにbe動詞とセットで使うのが基本です。

後に続く名詞や節によって表現を調整します。

ashamedという言葉の使い方

ashamedは、次のような状況で使われます。

  • 自分の失敗や過ちに対して後悔の気持ちがあるとき

  • モラルや倫理的な観点で、自分の行動を恥ずかしく思うとき

  • 他人に迷惑をかけたことを反省しているとき

例:

  1. I’m ashamed of my answer.(自分の答えが恥ずかしい)

  2. I’m ashamed that I failed the examination.(試験に落ちたことを恥ずかしく思う)

  3. She felt ashamed for yelling at her friend.(友達に怒鳴ってしまい、彼女は恥ずかしく感じた)

意味違い辞典

embarrassedとは

embarrassedも「恥ずかしい」という意味ですが、こちらは「周囲の状況や他人によって恥ずかしい思いをさせられた」といったニュアンスが強くなります。

また、「困惑した」「戸惑った」という感情も含まれており、外的要因による一時的な恥ずかしさを表現するのに適しています。

語源的には、動詞のembarrass(恥をかかせる)に-edが付いた過去分詞形で、surprisedexcitedなどと同じく、感情を表す形容詞として使われます。

ただし、過去形としても使えるため、文中での役割に注意が必要です。

使用する際は、「be embarrassed about〜」という形で、「〜について恥ずかしく感じる」という意味になります。また、過去形として使うと「〜は恥ずかしい思いをさせた」という意味になります。

embarrassedという言葉の使い方

embarrassedは次のような場面で使われます。

  • 他人の行動や言動によって気まずくなったとき

  • 周囲に注目されたり、ミスをしてしまい困ったとき

  • 思いがけない状況で戸惑ったとき

例:

  1. I’m embarrassed about my brother.(弟のことが恥ずかしい)

  2. He embarrassed me.(彼は私に恥をかかせた)

  3. She looked embarrassed when everyone was watching her.(みんなが見ていたので、彼女は恥ずかしそうだった)

ashamedとembarrassedの違いとは

ashamedembarrassedはどちらも「恥ずかしい」という意味を持ちますが、その感情の原因や強さ、使い方に大きな違いがあります。

まず、ashamedは「自分自身の行為や判断に対する内面的な後悔や罪悪感」が原因となる恥ずかしさを指します。これは道徳的な感覚や倫理的な反省を伴う感情であり、深い心の動きが背景にあるケースが多いです。

一方、embarrassedは「外部の状況や他人によって引き起こされた一時的な恥ずかしさや困惑」を指します。

たとえば、友人に変なことを言われてその場が気まずくなった、ステージで転んでしまって周りに見られた、などの場面で使います。

また、文法的にも違いがあります。

ashamedは形容詞としてしか使われませんが、embarrassedは動詞embarrassの過去分詞形であり、形容詞としても、動詞の過去形としても使われるという特徴があります。

例えば、

  • I’m ashamed of lying.(嘘をついたことを恥じている)→原因は自分の行動

  • I’m embarrassed by his comment.(彼の発言で恥ずかしい思いをした)→原因は他人の言動

このように、誰の行動が恥ずかしさを引き起こしたか、どれくらいの重さの感情なのかを意識することで、より適切に使い分けられるようになります。

さらに、embarrassedは過去分詞として使う場合はbe動詞が必要ですが、動詞の過去形(例:He embarrassed me.)であればbe動詞は不要になります。

この点も混乱しやすいポイントなので注意が必要です。

まとめ

ashamedembarrassedはどちらも「恥ずかしい」と訳されますが、その感情の背景や使い方には明確な違いがあります。

ashamedは自分の過ちや後悔に対して感じる深い恥ずかしさ、embarrassedは外部の出来事による一時的な困惑や気まずさを表します。

この違いを理解することで、英語表現の幅が広がり、より自然なコミュニケーションが可能になります。

正しく使い分けて、英語力を一段と高めましょう。

さらに参考してください:

ArmとHandの違いの意味を分かりやすく解説!

Rate this post
Visited 1 times, 1 visit(s) today