lateとdelayの違い

英語学習者が混乱しやすい単語のひとつに、latedelayがあります。

どちらも「遅れる」というニュアンスを含んでいますが、使われる場面や文法的な使い方には明確な違いがあります。

本記事では、lateとdelayの違いについて詳しく解説し、それぞれの意味や用法、具体的な例文を紹介します。

これを読めば、英会話や英文読解での理解がよりスムーズになります。

lateとは

lateは、英語で「遅い」「遅れている」ことを示す単語で、主に形容詞または副詞として使われます。

その基本的な意味は、「ある基準となる時間より後になっている状態」を表します。

lateには主に以下のような意味があります。

  • 遅い・遅れている:予定された時間に対して遅れている状態を指します。

          たとえば「バスが遅れている」「会議に遅れた」といった場面です。

  • 遅咲きの:成功や成果が遅れてやってくる様子を表します。

          年を重ねてから名声を得た人に使われることがあります。

  • 遅くまで続く:例えば「夜遅くまで営業している店」など、何かが長く続く様子を表現します。

  • 終わりに近い:物事の終盤や終わりかけのタイミングを表す時に使われます(例:late 20s=20代後半)。

  • 近頃の・最近の:ニュースやトレンドなどで「近頃の状況」や「最新の話題」などを表す際にも使われます。

これらすべてに共通しているのは、「ある基準よりも遅い」という意味合いです。

したがって、lateは時間や時期を基準に、その後に発生した状態を表現する語と言えます。

lateという言葉の使い方

lateは日常会話の中で非常によく使われる単語です。

特に、約束やスケジュール、日常生活の時間に関する話題で頻出します。

また、副詞として「遅れて」「夜遅くまで」など、さまざまな文脈で柔軟に使えるのが特徴です。

「レイトショー」など、日本語にもカタカナ語として定着している表現もあります。

例:lateの使い方の例を3つ

  1. I am very sorry being late.
    (遅れてすみません)

  2. I can’t be late to the interview of recruiting.
    (就職の面接に遅刻するわけにはいかない)

  3. It’s too late.
    (遅すぎた)

意味違い辞典

delayとは

delayは、「遅れる」「遅延する」「延期される」といった意味を持ち、主に動詞や名詞として使われます。

特徴的なのは、「何らかの原因や理由によって遅れが生じる」ことを強調する点です。

delayの主な意味は以下の2つです。

  1. 遅れる:本人の意思とは関係なく、外部的な要因(交通渋滞、天候、機械のトラブルなど)により予定が遅れる状況を表します。

  2. 手間取る・延期される:何らかの事情で物事の進行が一時的に止まったり、遅らせられたりすることを示します。

delayには、「自分ではコントロールできない理由で遅れが発生している」ニュアンスがあります。

そのため、「自分が意図して遅れた」というより、「遅れさせられた」状況を表現するのに適しています。

delayという言葉の使い方

delayは動詞として「遅らせる」「延期する」といった意味で使われるほか、名詞として「遅延」「遅れ」という意味でも使われます。

ビジネスシーンや交通、配送などの場面でよく登場し、ニュースや公式な通知でも頻出します。

客観的・外的要因による遅れに対して使う点が特徴です。

例:delayの使い方の例を3つ

  1. He is delayed by the traffic jam.
    (彼は交通渋滞により遅れています)

  2. The boss delayed his decision until he returned to office.
    (上司は会社に戻るまで判断を延期した)

  3. There was a thirty-minute delay for the bus.
    (バスに30分の遅れが生じた)

latedelayの違いとは

lateとdelayの違いを理解するうえで、最も重要なのは「主観的な遅れか」「客観的な遅れか」という視点です。

まず、lateは「ある時間より後に起きてしまった状態」そのものを指します。

たとえば、会議に5分遅れた場合、その人はlateです。この語は「遅れた」という結果を主に表しており、理由や原因については特に言及しません。

主観的・状態的な「遅れ」を伝える表現です。

一方、delayは「遅れが発生した原因」や「その遅れのプロセス」に注目します。

たとえば、電車の運行が遅れたときには、「The train was delayed」と表現します。

このように、外部要因によって予定が変更された場合に用いるのがdelayです。

したがって、delayはより客観的な「遅延」や「延期」を意味します。

また、文法的な違いもあります。lateは主に形容詞や副詞として使われ、状態を表現するのに適しています。

一方、delayは名詞または動詞として使用され、動作やその結果を表すことができます。

さらに、ニュアンスの違いも重要です。lateは「既に遅れてしまっている」というイメージが強く、delayは「遅れが発生する過程」や「これから遅れる」可能性も含んでいます。

簡単にまとめると、

  • late:遅れている状態そのものを表す

  • delay:遅れの原因やそのプロセスを表す

このように、文脈や意図に応じて適切に使い分けることが大切です。

まとめ

lateとdelayの違いは、どちらも「遅れる」という意味を持ちながらも、その焦点や使い方に明確な違いがあります。

lateは、基準となる時間に対して遅れてしまった状態を表す語であり、形容詞・副詞として使用されます。

一方、delayは、何らかの事情によって遅れが生じる原因や経過を強調する語で、動詞や名詞として使われます。

この違いを理解することで、英語での表現力を一段と高めることができます。

英会話や英文作成の際に、ぜひ意識して使い分けてみてください。

さらに参考してください:

importantとsignificantの違いの意味を分かりやすく解説!

Rate this post
Visited 1 times, 1 visit(s) today