「指導」と「教育」の違いについて考えてみましょう。
「指導」は、ある目的や方向に向かって人を導くことを意味します。
一方、「教育」は、知識や技術を与えたり、人を望ましい形に育てたりすることを指します。
この二つの言葉は似ていますが、微妙に異なるニュアンスがあります。
指導とは
指導の使い方
「指導」は特定の目的がある場合に多く使われる言葉です。
泳げるようになるためにコーチに手ほどきをしてもらう、ゼミの教授に意見を求めて導いてもらう、こういったことが「指導」にあたります。
学問分野で多く使われる言葉ですが、日常でも使われる言葉です。
指導を使った例文
・『アスリートが小学生に走り方を指導する』
・『薬の飲み方を指導する』
・『コーチの指導が厳しい』
・『指導する側も大変だ』
・『叱るよりも褒めて指導するよう心がける』
指導の類語
「指導」の類語は、「教える」「教授」「教育」などです。
「教える」とは、相手の知らないことを伝えることを意味します。
「教授」は大学や高校などの教育職階のことやその人のことも意味するのですが、「指導」の類語の「教授」とは、学問や技術を教えることを意味しています。
指導の対義語
「指導」の対義語は、「放置」「放任」などです。
「放置」はそのままほおっておくこと、「放任」は干渉せずにしたいようにさせることを意味します。
教育とは
「教育」とは、知識を伝授したり、技術を習得させたりすることです。
望ましい人材を育成するために、計画的に実施されます。
例えば学校教育の場合、生徒を良き人材に育てるための方針がカリキュラムとして編成されています。
無計画な実施ではなく、達成時期が明確に計画されています。
教育の使い方
「教育」は人を望ましい形にしたいときに使われる言葉です。
学校教育、社員教育なども、望ましいものにすることが意図されています。
教育を使った例文
・『アスリートが小学生に走り方を指導する』
・『薬の飲み方を指導する』
・『コーチの指導が厳しい』
・『指導する側も大変だ』
・『叱るよりも褒めて指導するよう心がける』
教育の類語
「教育」の類語は、「教える」「教授」「指導」などです。
「教える」は相手の知らないことを伝えることで、「教育」よりも広い意味で使われています。
指導と教育の違い
「指導」とは、指示や導きを行うことです。
特定の目的を達成したり、その方向へ向かわせたりするために、指示や導きを行うことを意味します。
一方、「教育」とは、知識や技術を伝授したり、習得させたりすることです。
両者とも知識や技術の習得を促進する点では共通していますが、
「指導」の場合は特定の目的や方向に向けて知識や技術を導くことを意味します。
目的や方向性が明確に設定され、導くという行為が含まれています。
一方、「教育」の場合は目的や方向性がはっきりしないこともあり、その場合は導くという意味は含まれません。
指導と教育の使い方の違い
「指導」は、学校、職場、趣味のサークル、演劇など、さまざまな場面で使用されます。
たとえば趣味のサークルの場合、講師がいて、生徒がいます。
講師は生徒に対して、どのように行うのか方法を伝えます。
陶芸の場合で考えてみると、どういった手の動かし方をしたらいいのかなど伝えることでしょう。
それは、生徒が作品を完成させられるようにという目的があります。
生徒が特定の目的を達成できるように技術を習得させています。
こういったことが「指導」です。
人間を変えようという意図はありません。
一方、「教育」は主に学校で行われるものを指しています。
しかし、会社の社員を教育するなど、学校以外の場面でも使用されます。
社員を「教育」する場合で考えてみると、「教育」を行うのは会社にとって望ましい人間にするためです。
社員にとっての目的ではなく、会社にとって望ましくしようという意図があります。
指導と教育の英語表記の違い
「指導」は英語では“guidance”または“leadership”と表記されます。
「教育」は英語では“education”または“teaching”と表記します。
まとめ
「指導」と「教育」の違いは、目的や方向に焦点を当てるかどうかにあります。
指導は特定の目的を達成するための導きであり、教育は知識や技術を与えて望ましい人間に育てることを意味します。
どちらも社会で重要な役割を果たす言葉であり、使い分けが求められると言えます。