「卒婚」と「離婚」は、日本の夫婦関係における新しい概念と古くからの制度を表しています。
2000年代以降に使われ始めた「卒婚」は、法的には婚姻関係を維持しつつ、夫婦がお互いに干渉せずそれぞれの人生を歩む形態を指します。
一方、「離婚」は法的に婚姻関係を解消し、夫婦が他人に戻ることを意味します。
この記事では、「卒婚」と「離婚」の違いや使い方について詳しく探ります。
「卒婚」の意味
「卒婚」の使い方
「卒婚」は、離婚届は出さないものの、夫、妻としての役割にとらわれることはなくなるという意味です。
子育てを終えて老後のことを考え始める年代に「卒婚」は増えてきます。
夫婦生活の解消ですので、それぞれが新しいパートナーを作ることも可能といえば可能です。
とはいえ、籍が入っている以上は「不貞行為」となりますので、恋人ができた際は「離婚」の手続きをとることが必要です。
円満な「離婚」に限りなく近い状態ですが法律的には夫婦のままといった時に「卒婚」という言葉を使うようにします。
また新たなパートナー候補にも最初に伝えることはマナーです。
「卒婚」を使った例文
・『卒婚とは言っても君は法的には既婚者だ。女性と付き合いたいなら離婚届を出すべきだ』
・『夫が定年したら卒婚を切り出すつもり。私は生まれ故郷に戻って暮らすけど、夫は東京に残ると思う』
・『卒婚したいと妻に言ったら泣かれてしまったが、僕は山で静かに暮らしたい気持ちは変わらない』
・『卒婚しているけど、嫌いで離れたわけじゃないから時々会って食事はしているよ』
・『私たちは同居だけど卒婚しているから、食事も別々だし、お互いどこに行っているかも知らないわ』
「卒婚」の類語
「卒婚」の類語は「別居」「干渉しない生活」「自立した生活」などが当てはまるでしょう。
「卒婚」の対義語
「卒婚」とはお互いが干渉せず自立した生活を送ることです。
対義語は「同棲」「束縛しあう生活」「同居」などです。
「離婚」の意味
「離婚」とは、夫婦が生きている間に婚姻関係を解消することを指します。
法的に夫婦でなくなるため、完全に他人に戻ります。
憎しみ合ったり、一緒にいるのが嫌になったり、他に好きな人ができたりといった理由で「離婚」するので、一般的に「離婚」すると別々に暮らします。
しかし、場合によっては「離婚」しても同居を続けることもあります。
借金の問題で相手に迷惑をかけたくないために籍だけ外す、嫌い合っているが別々に暮らす経済的余裕がない、などの理由があります。
また、経済力のない妻が結婚生活を我慢して続け、夫が定年したときに「離婚」を切り出すこともよくあります。
このような「離婚」は「熟年離婚」と呼ばれます。
「離婚」の使い方
「離婚」とは、相手とこの先一緒にやっていけない、縁を切りたいといった強い意志で行うことです。
嫌ったり、憎む気持ちが強いと考えられますし、相手を尊重することができない状態と言っても差し支えないでしょう。
つまり「卒婚」とは意味合いがまったく違うものとなります。
「離婚」は、離婚届を出して他人同士に戻るといった時だけに使うようにしてください。
「離婚」を使った例文
・『夫は卒婚じゃ駄目なのかと最後まで言っていたが、私は離婚を選んだ』
・『離婚したいと夫から言う場合は、他に好きな女性がいることが多い』
・『離婚して他人なのに、元夫はいまだに私を妻だと思っているようだ』
・『離婚したいと言うだけで、実際離婚する勇気のない人は多い』
・『離婚するほどではないけど配偶者に一切干渉されたくないという人は卒婚が向いていると思う』
「離婚」の類語
「離婚」の類語は「離縁」「離別」「縁を切る」などがあります。
「離婚」の対義語
「離婚」の対義語は「結婚」「婚姻」「所帯を持つ」「入籍する」などがあります。
まとめ
「卒婚」と「離婚」は、夫婦関係をどのように続けるか、または終わらせるかという選択肢を示しています。
法的には婚姻関係を維持しながらも夫婦としての役割を解消する「卒婚」は、特に子育てを終えた世代に増えてきています。
一方、「離婚」は婚姻関係を完全に解消し、法的にも他人に戻ることを意味します。
どちらの選択肢も、それぞれの夫婦の価値観やライフスタイルに合わせた新しい生き方を模索する方法として注目されています。