Posted in

dinnerとsupperの違いの意味を分かりやすく解説!

英語には食事を表す言葉がいくつかあり、日本語ではどれも「夕食」と訳されがちですが、実は意味や使い方に違いがあります。

その代表的な例が dinnersupper です。

どちらも食事を指す言葉ですが、食事の量やタイミングによって使い分けられます。

この記事では、dinnersupper の意味や使い方、そして両者の違いをわかりやすく解説します。

英語学習や海外生活での誤解を防ぐためにも、しっかり理解しておきましょう。

dinnerとは

dinner は、1日の中で最もボリュームのある主要な食事を指します。

多くの日本人の場合、朝・昼・夜の3食のうち、夕食が一番しっかりした内容になるため、dinner は夕食を意味することが多いです。
例えば、朝は軽くパンやシリアル、昼はパスタやサラダ、そして夜はハンバーグ・スープ・パンなど、バランスの取れた食事を取る場合、夜の食事が dinner にあたります。

しかし、この「主要な食事」は人によって時間帯が異なります。

もし昼食を一番しっかり食べるなら、その昼食が dinner になります。

この場合、夕食は suppertea と呼ばれます。

逆に、夕食が dinner なら、昼食は lunch です。

また dinner は、特別なイベントや祝宴、招待された食事会なども意味します。

Christmas dinnerwedding dinner のように、特定の行事を祝う豪華な食事も dinner と呼ばれます。

さらに、時間帯を問わず「食事全般」を指す場合もあり、その場合は特定の朝・昼・夜の区別はありません。

dinnerという言葉の使い方

dinner は、1日の主な食事や特別な食事会を指すときに使われます。

食べる時間帯よりも「その食事が主となるかどうか」が重要です。

また、行事名や形容詞をつけて使うことで、特定の場面を表すことができます。

例:

  1. We had a family dinner at a restaurant.(私たちはレストランで家族ディナーをしました)

  2. She is preparing a Christmas dinner for the guests.(彼女は招待客のためにクリスマスディナーを用意しています)

  3. My main meal is lunch, so my dinner is usually light.(私の主な食事は昼食なので、夕食は軽めです)

意味違い辞典

supperとは

supper は、軽めの夕食を意味します。

特に、昼食をしっかり食べた日の夜に取る食事を指すことが多いです。

夜遅くまで勉強や作業をしていて小腹が空いたときに軽く何かを食べる、そんな場面が supper の典型例です。

また、supper には「夕食会」という意味もあり、夕方以降に行われる社交的な食事イベントやダンスパーティーなどで提供される軽食・料理も含まれます。

この場合は、参加者が自由に料理を取れる形式のことも多いです。

さらに、supper は「夕食として出される食べ物そのもの」を指すこともあります。

この場合は食事のイベント名ではなく、料理そのものの内容を表します。

supperという言葉の使い方

supper は、ボリュームの少ない夜の食事や、夕食会を表すときに用いられます。

特に「軽めである」というニュアンスがポイントです。

例:

  1. We only had a light supper after the big lunch.(昼食をしっかり食べたので、夕食は軽く済ませました)

  2. They invited us to a supper at the community hall.(彼らは私たちをコミュニティホールでの夕食会に招待してくれました)

  3. My supper was just a bowl of soup.(私の夕食はスープ一杯だけでした)

dinnersupperの違いとは

dinnersupper はどちらも食事を表しますが、意味の中心は異なります。

  • dinner は「1日の中で最も重要でボリュームのある食事」。

        昼でも夜でも、その日のメインとなる食事なら dinner です。

        特別な祝宴やイベントでの食事にも使われます。

  • supper は「軽めの夜の食事」。

        特に昼食をしっかり取った日の夜や、夜遅くに軽く食べるものを指します。

       また、夕食会やその場で提供される料理を意味することもあります。

つまり、両者の違いは「食事の量と重要度」にあります。

dinner は食事の中心であり、supper は補助的・軽めな位置づけです。

英語圏では地域や文化によって使い分けが異なることもあり、イギリスでは夕方の軽食を supper、昼や夜のメイン食を dinner と呼ぶ傾向があります。

一方、アメリカでは多くの場合、夜の主な食事を dinner と呼び、supper はやや古風または地域的な表現として使われます。

まとめ

dinnersupper はどちらも夕食を指す場合がありますが、ニュアンスが異なります。

dinner は1日の中で最も重要でボリュームのある食事、supper は軽めの夜の食事や夕食会を指します。

英語を使う際には、食事の量や場面に応じて正しく使い分けることが大切です。

これを知っておくことで、英会話や海外生活での誤解を減らすことができます。

さらに参考してください:

breakfastとmorningの違いの意味を分かりやすく解説!

Rate this post
Visited 4 times, 4 visit(s) today