英語の「decline」と「decrease」は、どちらも「減る」「低下する」といった意味を持つ単語ですが、ニュアンスや使い方に違いがあります。
英語学習において、これらの違いを正しく理解することで、より自然で的確な表現が可能になります。
本記事では、declineとdecreaseのそれぞれの意味や使い方、具体的な例文を交えながら、その違いを丁寧に解説していきます。
declineとは
declineは、動詞と名詞の両方で使用される単語です。
動詞としては「低下する」「衰退する」「丁寧に断る」「辞退する」など、多様な意味を持ちます。
たとえば、人気や価値、健康状態、経済的な状況などが「徐々に悪くなる」「勢いを失う」といったときに使われることが多いです。
また、単に「数が減る」という意味だけでなく、「質的に落ちる」「社会的に衰える」ようなイメージを含む点が特徴です。
そのため、declineはネガティブな状況や変化を強調したい場面で効果的に使われます。
名詞として使用される場合は、「低下」「減退」「衰え」「価格の下落」といった意味を持ちます。
特に経済、健康、人気といった抽象的な事柄に関する「下降傾向」を示す際によく使われます。
declineという言葉の使い方
declineは、主に「質的な低下」や「社会的な衰退」を表す場面で使用されます。
また、ビジネスやフォーマルなシーンでは「断る」という意味でも使われ、礼儀正しい印象を与える表現として重宝されます。
例:
-
The company’s profits continued to decline over the last year.(その会社の利益は昨年から減少し続けている)
-
His health began to decline after the surgery.(手術後、彼の健康状態は悪化し始めた)
-
She politely declined the offer.(彼女はその申し出を丁寧に断った)
decreaseとは
decreaseもまた、動詞・名詞の両方で使われる単語です。
意味としては「数量」「規模」「程度」などが徐々に減ることを表します。
動詞としては「減少する」「縮小する」、名詞としては「減少」「低下」「減少量」などを指します。
decreaseは、主に物理的な「数」「量」「大きさ」などに関する変化を説明する際に用いられるため、科学的・統計的な文脈でもよく見られます。
また、感情的なニュアンスはあまり含まず、客観的で事実に基づいた表現に適しています。
名詞の形では、「There was a significant decrease in traffic.(交通量に大きな減少があった)」のように使われ、特に数字やデータと相性が良いのが特徴です。
decreaseという言葉の使い方
decreaseは、統計や日常生活で「数値的な変化」を客観的に説明する場面で使用されます。
感情や主観的な印象に頼らず、「何かの量が減った」ことを正確に伝える言葉です。
例:
-
The temperature decreased by 5 degrees overnight.(夜の間に気温が5度下がった)
-
The number of accidents has decreased significantly.(事故の件数が大幅に減った)
-
Sales decreased by 15% this quarter.(今四半期の売上が15%減少した)
declineとdecreaseの違いとは
declineとdecreaseはどちらも「減る」という意味を持っていますが、それぞれに使い方とニュアンスの違いがあります。
まずdeclineは、「量」だけでなく「質」や「勢い」「価値」など、より抽象的で感情的な要素を含む減少を表します。
たとえば「健康の衰え」「人気の低下」「文明の衰退」など、人や物事の状態が悪化する場合に使われます。
また、「申し出を丁寧に断る」という使い方もあり、フォーマルな場面でも活躍します。
一方でdecreaseは、数量や規模、頻度、長さといった「数えられるもの」や「測定できるもの」が減ることを指します。
そのため、データや統計、事実に基づいた説明に向いています。
「気温が下がる」「人口が減る」「支出が減る」といった具体的な場面で用いられるのが特徴です。
また、もう一つの違いとして、declineは感情や社会的影響を含むような文章で使われやすいのに対し、decreaseはニュートラルで冷静なトーンの文章に適しています。
例えば、「売上の衰退」はdecline、「売上が数字として下がった」はdecreaseというように、文脈によって適切な語を選ぶ必要があります。
英語学習者にとっては、この微妙な違いを理解し、使い分けられるようになることで、表現の幅が広がり、英語らしい文章を作ることが可能になります。
まとめ
declineとdecreaseはどちらも「減少」を意味しますが、使われる文脈や表す内容に違いがあります。
declineは抽象的な「質の低下」や「衰退」に使われるのに対し、decreaseは具体的な「量の減少」を客観的に伝える単語です。
どちらの単語も適切に使い分けることで、より自然で豊かな英語表現が可能になります。
英語力を高めるために、ぜひこの違いを理解して活用してみてください。
さらに参考してください: